|
[No.9786]
Re: 自粛中
投稿者:
投稿日:2020/05/04(Mon) 21:29:44
[関連記事] |
こんばんわ。
私も久しぶりの投稿で、ちょっと緊張してます。
が、私もこの4月のコンサートに行けなくなってしまった組のひとりなのです。
ふと、コンサート解禁になった時に
聴きたい曲は何だろう?と考えて、
こちらをのぞいてみましたら、
なんとタイムリーな投稿が。
分かりやすい物語のある「フィンランディア」。
自然の中でのんびりまったり感満載の「田園」。
あー、でも文句なしに笑顔になれる
チャイコフスキーの「交響曲第5番」も聴きたい。
吹奏楽なら・・何でもいいから、
一万人くらいでの演奏が聴きたい。
早く、早く、好きな事を自由に
楽しめる日が来ますように、
そのために今は命を守りたいと思います。
[No.9785]
自粛中
投稿者:はじめましての私
投稿日:2020/05/03(Sun) 18:26:42
[関連記事] |
この場があったなーと、来てみました。
猛烈に、クラシック音楽が聴きたいです。もちろんホールで。
今の私は
喉がカラカラで、砂漠をさまよってるイメージです。
枯渇しています。
クラシック演奏に満たされたいです。
[No.9783]
Re: HPACすみれの花咲く頃 プロジェクト始動!
投稿者:まっつぁん
投稿日:2020/04/22(Wed) 12:56:08
[関連記事] |
> 佐渡さんが黙って見てるはずはないと思ったんだ〜。
同感です!さすが、佐渡さん!!
動画を見て、大きな勇気をもらいました。
[No.9782]
HPACすみれの花咲く頃 プロジェクト始動!
投稿者:ロレンツォ
投稿日:2020/04/20(Mon) 13:19:05
[関連記事] |
佐渡さんが黙って見てるはずはないと思ったんだ〜。
公式インスタグラムに続いて、プロジェクト始まりました!
【みなさんの動画を募集してます!!】
HPACすみれの花咲く頃 プロジェクト始動!
楽器の演奏、歌、ハミング、ダンス、手拍子・・・なんでもOK!
編集は一切必要なし!こちらに撮影した動画を送ってください!
https://www.youtube.com/watch?v=8EgYUeh3yys
[No.9781]
歌
投稿者:まっつぁん
投稿日:2020/04/17(Fri) 05:07:00
[関連記事] |
歌をつくりました。
(経緯)
2020年4月5日。
満開の桜並木に目を奪われ、
車をとめて歩いてみた。
暖かい陽ざしが注ぐ日曜日の午後。
なのに、人はほとんどいなかった。
桜のトンネルの下で、心を癒されているうち、
ふと歌詞とメロディが思い浮かび、生まれた曲。
心の手は いつも 〜コロナより 広く遠く〜
2020年4月5日
作詞・作曲 松下 秀市
行き交う人のない 満開の桜並木 ながめながら 思い出す
未曽有の災害 厳しい毎日に 人の絆 感じた日を
世界の不安を 乗り越えようとすれば ジレンマが立ちはだかる
手を取り合って 励まし合えば コロナが 広がっていく
だけど どんな困難なときでも
たとえ どんな制約があろうとも
心の手は つなげる いつも どんなときも
桜の木の下で 癒された心を ひとひらの 花びらに乗せて
人から人へと 広げてゆきたい コロナより もっと広く遠く
2週間前を ふり返れば ちがう世界 自分の心
今は危機の どのあたりなのか この先いくつの 山があるのか
集うことも ふれ合うことも いっしょに歌うこともできず
人から遠ざかり ばらばらになりながら 絆を求めていく
たとえ どんなに小さな声でも たとえ 目の前に 誰もいなくとも
心の手は つなげる いつも どんなときも
桜の木の下で 癒された心を ひとひらの 花びらに乗せて
人から人へと 広げてゆきたい コロナより もっと広く遠く
[No.9780]
Re: 18年感謝!
投稿者:まっつぁん
投稿日:2020/04/17(Fri) 04:55:56
[関連記事] |
> #エイプリルフール
> #たぶん18年目
> #今年はかなり悩んだ
今頃ですが、18年ありがとうございます。
今年の特別な心中、お察しします。
[No.9779]
Re: ウィーンのオーケストラ、来季はアバターロボットで開催
投稿者:のぶ
投稿日:2020/04/01(Wed) 22:34:29
[関連記事] |
4月1日なので、誰か書いてるかなーって、久しぶりにやってきました(汗) なんと、18年目なんですね! これにはびっくりした〜。
今年は状況が状況なだけに、相当苦労したことでしょう。
ロレちゃん、お疲れ様!
[No.9778]
Re: ウィーンのオーケストラ、来季はアバターロボットで開催
投稿者:ユエ
投稿日:2020/04/01(Wed) 21:04:43
[関連記事] |
お疲れ様です。
> #エイプリルフール
> #たぶん18年目
> #今年はかなり悩んだ
さすがによい返しが思い浮かばない。
腕がなくてごめんなさい。
まずみんなが普通に、会える日が早く来ますように。
今は、音楽聴くのがほんとに癒しですよ!
[No.9777]
Re: ウィーンのオーケストラ、来季はアバターロボットで開催
投稿者:サドラー2号
投稿日:2020/04/01(Wed) 19:37:59
[関連記事] |
いや、2400万は高いっしょ!
アバターロボット込みで100万くらいなら
何とかなるかな
#マジレスするな
#でも、実現したら面白い
[No.9776]
ウィーンのオーケストラ、来季はアバターロボットで開催
投稿者:ロレンツォ
投稿日:2020/04/01(Wed) 09:58:42
[関連記事] |
【ウィーンのオーケストラ、来季はアバターロボットで開催】
(1日ウィーン共同)ウィーンの主要オーケストラであるトーンキュンストラー管弦楽団は1日、9月からの演奏会シーズンは演奏者・観客とも人の入場を認めず、アバターロボットを通じて開催すると発表した。新型コロナウィルス蔓延防止の一環。
アバターロボットとは、人間の遠隔操作で動くロボットで、日本では障害者の社会参加やビルメンテナンスの人手不足を補う手段として実験が始まっている。トーン管は来季演奏会にあたって無観客での実施と映像配信を検討したが、楽団員からの「観客がいないと演奏会の意味がない」という意見があり、先日楽団員がテレワーク実験としてそれぞれ演奏した映像を重ねてまとめた動画を公開したところ好評であったことから決定した。
演奏者は自宅にいて特殊なセンサーの付いた楽器を演奏すると、ネットを通じて演奏会場のアバターが楽器を演奏する仕組み。指揮者はアバター用に改造されたZOZOスーツを着用して日本の自宅から指揮するという。観客も自宅からVRゴーグルを装着してアバターを操作することで演奏会場の臨場感を味わうことができる。
チケットは会員のみで当日券などはない。料金は立ち見席で年間20万ユーロ(約2400万円)、日本からの申込みもできる。
首席指揮者の佐渡裕は「20年前に坂本龍一さんのコンサートで似たようなジャケットを着せられたが、今になってその経験が生きるとは思わなかった。甲子園球場も導入してほしいし、ゴルフができるようになるとありがたい」と話している。...
.
.
.
.
.
.
.
.
.
#エイプリルフール
#たぶん18年目
#今年はかなり悩んだ
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |