99年 3月4月|5月|6月|7月 /BackToDialyTop/

古いものが一番上、新しいのが一番下です。

 

日付指定: 6 / 10 / 13 / 18 / 20 / 29

5月6日 あしたのためにそのいちー、そのにー、

 この連休のゴルフスコアがちょっぴり気にいらんやったので実家に帰っていた間坂田プロの新刊「続・スウィング進化論」を読んでいたところ、

「球が曲がるというのならもっと大曲げしなさい。練習とは悪い感覚を知るためにやるもの」

という風に書いてあったので、帰省から戻って早速試す。

 やってみると面白い。クラブヘッドを外側に上げて振り下ろすとガンガン右に曲がる。トップはまっすぐ上げて、フィニッシュでシャフトの立て方を変えると曲がり方が変わる。いろいろやってるうちに「大きく左に打ち出して、大きく右に曲がって、落ちてみたら目標点」という芸当までできてしまった。これってフェードボールやん。

 おかげで、今まで本ではよく解らなかったいくつかの言葉(「コスリ球」、「カット打ち」など)の意味が掴めるようになった。たまにやるにはいい練習かもしれん。

(ちなみに、打ち放題の練習場でやらないとお金がひじょ〜に気になります(^^;)

∧Back To Top


5月10日 オペラ

 今朝の朝日新聞で坂本龍一のオペラ「LIFE」について、衣装担当の山本耀司がインタビューで、こんなふうに答えている

僕はオペラがどうしても好きになれない。何度も見て勉強して、楽しみ方を覚えないと楽しめないのがオペラ。造詣(ぞうけい)と知識がないと感動できない芸術なんて、芸術じゃないですよ。

 確か佐渡さんは「見聞塾」掲示板で「オペラに予習は必要」とか言ってたような気がする。忙しい最中(さなか)に読んだので「どうして必要か」は読み落としちゃったんだけど。

 さてちょっと考えてみましょう。

 ぼくの今時点での認識だと、オペラのほとんどはいわゆる「古典芸能」ということになると思うんですけど、戯曲であれオペラであれ、また歌舞伎であっても劇の内容はそれが作られた当時の風俗に立脚しているんだと思うんです。となると、それらに対してあらかじめ理解しておくのは好ましいことだと思う。

 大体、音楽そのものが「なにも知らないで聞くよりは、あらかじめ知った上で聞いた方が好ましい」芸術分野だと思う。知らなくてもそれなりに楽しめる音楽もあるんですが、予備知識があった方が聴き所もわかるわけで、「予備知識があると、既視感からかえって楽しめなくなる」ファッションの分野とは勘所が根本的に違うのではないかと思う。

 一言付け足せば、おそらく生理的に「(従来の)オペラが嫌いだ」と言ってる坂本氏の発言に合わせたのでしょうが、「安易な迎合だな」とも感じる。

 それから、坂本オペラについては朝日新聞の事業と言うこともあって大規模なメディアミックス、大量宣伝が行われている。チケットはまだ入手できるのに「即日完売」という情報操作までが堂々と行われている始末だが、これら一連の大量な情報が山本言うところの「造詣と知識」を肩代わりしている、ということに彼は気づいていないのだろうか。

∧Back To Top


5月13日 周囲に相談

 問題の装置を担当した同僚に、納期前後の現調(現地調整)で相談。

ぼく「使用開始のあたりに私用が入ってるんですけど、行けると思いますぅ?」
同僚「大丈夫じゃないスかぁ? 殆どソフトの調整だけだし」

よっしゃ。

∧Back To Top


5月18日 休暇申し込み

 午前11時 休暇願を提出する。

 午後2時前 「しばらく預かり」となる。

∧Back To Top


5月20日 チケット申し込み

 数日前にPMF組織委員会から「チケット引換券申込書」なるものが届いていた。聴講生は公演本番を学生席で見られるはずなのだが、と思ったら、座席指定のある公演はあらかじめ申し込みが必要とのこと。そりゃもっともだ。必要事項を記入して、FAXで申し込む。

∧Back To Top


5月29日 パックツアー申し込み

 近所の旅行代理店にパックツアーの申し込みに出向く。あれこれ調べてもらったところ、往復航空券よりもパックツアーの方が安く、その中からさらに安いのを探すと5万円台のツアーがあったのでそこに申し込む。飛行機の座席が取れるかどうか問い合わせるため、数日待つことに。

 

 <<Prev Month  ∧Back To Top  Next Month >>

 


このページはLorenzoが管理しています。PMF組織委員会および各関連団体、企業とはなんの関係もありません。